モノとイトナミ
人びとの暮らしから生まれた様々なモノ。
厳選された写真と、世界各地をフィールドとする
17名の専門家による解説。
毎日一つのモノをとおして、世界を旅してみませんか。
[特別協力 国立民族学博物館]
万年カレンダーですので、いつからでも、
いつまでもお使いいただけます。
<編者>
八木 百合子 国立民族学博物館。文化人類学、ラテンアメリカ地域研究。
<執筆者>
(本文執筆者記号のアルファベット順)
福内 千絵 大阪芸術大学。民族芸術学、美術史研究
古川 不可知 九州大学。文化人類学、ヒマラヤ地域研究
古沢 ゆりあ 滋賀県立美術館。美術史、文化人類学
二ツ山 達朗 香川大学。文化人類学、中東地域研究
神野 知恵 国立民族学博物館。民族音楽学
小西 賢吾 金沢星稜大学。文化人類学、チベット地域研究
笠井 みぎわ la chiave blue店主。文化人類学、イタリアの刺繍文化研究
野上 恵美 神戸大学。文化人類学、在日ベトナム人研究
中川 千草 龍谷大学。社会学、地域研究
長嶺 亮子 沖縄県立芸術大学附属研究所ほか。民族音楽学、中国と台湾の音楽文化
丹羽 朋子 国際ファッション専門職大学。文化人類学
緒方 しらべ 京都精華大学。文化人類学、アフリカ地域研究
大石 侑香 神戸大学。社会人類学、北極地域研究
大澤 由実 青山学院大学。民族植物学、食の人類学
田村 うらら 金沢大学。モノ研究、経済人類学、トルコ研究
鳥谷 武史 金沢大学。日本中近世宗教文化史
(2021年4月30日現在)